「ひのきの書道机」西脇太亮 使用木材と使用感 檜 やさしい温もりと上品な香りが特徴です。耐久性も高く、法隆寺にも使われています。 工夫した点・苦労した点 母の書道机として作りました。寸法は書道にちょうど良い高さと奥行きにして、表面の美しさと安定性を意識しました。また、塗装はニスのみであり、檜の色が徐々に変化していく味わいも感じられます。
「アンティークサイドテーブル」三宅琉亜 使用木材と使用感 使用した木材→アフリカンマホガニー 黄褐色に近い色合いが特徴的で、着色せずとも油を塗るだけで北欧ヴィンテージ家具のような落ち着いた雰囲気に仕上げることが出来る。 工夫した点・苦労した点 脚や天板など曲線が多く、加工するのに時間がかかり大変だった。足の補強材も製作が複雑だった。
「最高の腰掛け」小森遥斗 使用木材と使用感 スギ 高さもちょうど良く安定していて使いやすい。 工夫した点・苦労した点 座面の板をボンドや釘を使わずに楔を打って固定した。足を斜めに角度がつくように作ったのが1番苦労した。
「物が置けるスツール」水上友翔 使用木材と使用感 ヒノキ 柔らかいため加工しやすかった。 工夫した点・苦労した点 仕上がり寸法よりも5mm以上大きい角材を買ってしまい、鉋をかけるのに苦労した。また、ガタガタするのを直すのが大変だった。
「ゆったりチェア」坂本裕紀 使用木材と使用感 ひのき、加工しやすいため使いやすく、加工後も木目がきれいに出るため見た目もきれい。 工夫した点・苦労した点 肘掛けは、頑丈にするため柱に切り込みをいれてそれにはめ込むようにして固定した。
「改良した椅子」魏敬軒 使用木材と使用感 杉 170cmくらいの人が座りやすいように作った椅子だがもちろん全ての人が座れる 工夫した点・苦労した点 窮屈になることがないようにスペースのある椅子となるように作った
「折りたたみ式ローテーブル」楠本隆 使用木材と使用感 ヒノキ 表面がツルツルしていて触り心地が良い 工夫した点・苦労した点 小さく折りたためる機構の部分を工夫したが、蝶番の金具部分とテーブルの脚とが接する部分を削って調節するのが苦労した。
「ダイニングチェア」楠本隆 使用木材と使用感 杉 木目が真っ直ぐで扱いやすく、鉋もかけやすいため、細かい加工をするのに苦労しない。 工夫した点・苦労した点 椅子の足の側面と背もたれに板をほぞを使っていれるところが一番苦労しました。また、効果的な椅子がガタガタすることのないように細かく削りました。
「ラダーシェルフ」(氏名未公表) 使用木材と使用感 ヒノキ:触り心地が良く、木の匂いもいいです。 工夫した点・苦労した点 棚の物を乗せる板を回転できるようにし、丸棒のところに物をかけられるようにしました。支柱に2本を鋭角に交わらせることが難しかったです。また、丸棒は自分で削って丸くしました。
「本棚付きデスク」町田颯太郎 使用木材と使用感 檜、集成材: 檜の木目がいいアクセントになっている。 工夫した点・苦労した点 デスクの下と上に本棚を取り付け、できるだけ多くの本を収納できるようにした。以前制作した椅子と使えるように机の高さを調節した。
「つくえ」荒井祐汰 使用木材と使用感 使用した木材 タモ、サペリ、サクラ、ペアウッド、ウォールナット 工夫した点・苦労した点 角を丸めること、やすりで磨くこと、ほぞを綺麗に作ること、はめ込み式の本棚を作ること
「折畳式ハンガーラック」桂武蔵 使用木材と使用感 ヒノキ:とても触り心地が良く滑らかで、折りたたむときにとても楽 工夫した点・苦労した点 折り畳むことができるように、構造を考えるのに苦労した。また服をかけても崩れないように補強をするための木材を斜めに接続するところは時間が掛かった。
「本棚」野平悠太朗 使用木材と使用感 普通の木 使用感は木の温もりを感じられます 工夫した点・苦労した点 木の真ん中に穴を開けるのがとても大変でした。また上に雑誌などを入れられるように縦の部分もつくりました
「エリュシデータ」後藤琉斗 使用木材と使用感 黒檀、シナ。黒檀によって本来金属である剣のような重量感がある上、比較的薄く細いため振りやすい。 工夫した点・苦労した点 この剣の特徴である色合いを塗装ではなく、黒檀とシナの2種類の木を使って表現したため、はめ込みや差し込みと言った作業が大変であったが、人口の色に頼らない自然なものに仕上げたかったこだわりです。
「手入れのための道具箱」白坂浩希 使用木材と使用感 ラワンの集成材を使いました。色がきれいで落ち着きます。 工夫した点・苦労した点 道具箱の中の組み立ての小机をどうやって平行に保つかどうかに苦労しました。